top of page

介護タクシー料金 概算の難しさ

  • cast74
  • 6月1日
  • 読了時間: 2分

概算料金についてのご案内


初めてお電話で介護タクシーをご利用いただく方の9割以上の方が、「だいたいの料金はいくらですか?」というご質問をされます。


当社では、おおよその料金(=概算料金)の出し方をサイト経由で説明しておりますが、実際の料金と少し差が出てしまう場合もあります。


これは決して多く請求しようとしているわけではなく、計算に使っている「ナビタイム(タクシー運賃検索)」というサイトが「距離」だけで料金を出してしまうため、道がすいている時間でも、混んでいる時間でも同じ金額になってしまうからです。


今回は、実際の例をもとに、料金の違いをご説明いたします。


実際の例:足立区女子医大 → 千駄木・日医大病院(車いす貸出あり)


【ナビタイムでの距離と料金】6.7キロ → 2,600円(距離に応じた運賃)

【当社でお伝えしている計算式】2,600円 × 1.3 = 3,380円(1.3は信号考慮)これに以下の料金が加わります


・ご予約料:400円・お迎え料:900円・介助料:1,100円合計:5,780円


【実際にかかった料金】・平日 朝7時台:7,600円・土曜日 朝7時台:6,400円

このように、混雑の状況や時間帯によって、1,800円以上の差が出てしまうこともあります。


また、料金に差が出る理由としては以下のようなこともあります

  • 出発までの準備に時間がかかった

  • 病院での車いすへの乗りかえに時間がかかった


さらに、別例ですが、目的地に向かう際に、「外環道」や「首都高速山手トンネル」などを通ると、平日でも大渋滞が起こることがあります。また、土日祝日の「東北道」や「常磐道」も混雑しやすく、正確な料金を出すのがむずかしくなります。

病院から退院時も出発までに30分以上かかる場合が多いので概算がより困難になりがちです


ご理解のお願い


「安い金額で案内されたのに、実際には高かった」ということがあると、どうしても不信感や不満につながります。その逆に、「少し高めの金額を聞いていたけど、実際は安かった」場合は、お客様の満足感や信頼感が高まるということがわかっています。


そのため当社では、あえて少し高めに概算金額をお伝えするようにしています。

何卒ご理解いただけますと幸いです。












 
 
 

Comentários


bottom of page