はじめて介護タクシーをご利用になる方へ
- cast74
- 8月16日
- 読了時間: 2分
更新日:8月21日
介護タクシーは、一般のタクシーと違い、車いすやストレッチャーに乗ったまま移動でき、介助付きで移送できるサービスです。「どんなふうに使うの?」「料金はどれくらい?」など、初めての方が気になることをまとめました。
1. ご利用までの流れ
ご予約ご利用日は事前にお電話またはメールでご予約ください。ご希望の日時、行き先、介助の内容をお伺いします。ご自宅の場合利用者様が1階なのか?玄関先迄出て来れるのか?車椅子の貸出有無、何名同乗するのか?玄関先に段差は有るのか?等々細かい情報をお願い致します
当日お迎えご自宅や施設、病院などご指定の場所までお迎えに伺います。必要に応じて、ベッドから車までの移動もお手伝いします。
到着までサポート病院では受付や診察室までの付き添いも可能です。
2. 料金について
料金は「距離制」を基本とし、必要に応じて介助料金、機材料金が加わります。
ご予約時に、必要に応じておおよその金額をご案内できます。
介護保険は通常使えませんが、お住まいの自治体によって助成制度がある場合やタクシー券が有りますので事前にお知らせ下さい
当日キャンセルの場合はキャンセル料がかかる場合があります。
カード決済、QR, 福祉事務所請求、後見人様に請求書対応も可能です
3. 安全と安心への取り組み
運転・介助スタッフは、介護福祉士や患者等搬送乗務員などの資格を持っています。
車両にはリフトや車いす固定装置など、安全装備を完備しています。
緊急時は病院や消防と連携して対応いたします。
定期的に開催される消防庁の講習にも参加しております
4. こんな時にご利用いただけます
病院への通院・入退院
施設への送迎
冠婚葬祭やご家族とのお出かけ
長距離移送や旅行 など
介護タクシーは、移動の「不安」を「安心」に変えるためのサービスです。「こんなこともお願いできる?」と思ったら、どうぞお気軽にご相談ください。

コメント